About
用の美とは
民藝運動の父と言われる、柳宗悦が残した言葉です。機能は、「物質的性質を示すだけでなく、心理的機能をもたねばならない」と柳宗悦は説きました。「もの」に機能性だけを求めることもできます。しかし、ほんとうに生活に役立つものというのは、体の求めと心の求めを満たしてくれるものではないでしょうか。使いやすさと見た目の美しさが両立してこそ、真の機能です。
柳宗悦のこと
1925年に柳宗悦らが命名した言葉が民藝です。日常や生活に寄り添う独自の「ものの美学」を提唱した柳宗悦は、民藝品とその美学を多くの人々と共有したいと願い、1936年に日本民藝館を設立・初代館長に就任しました。日本民藝館は未だ民藝の美学を発信する基地として、東京駒場に存在しています。
このサイトについて
このサイトは友人から旅行やお出かけ時のおすすめスポットをよく聞かれる、そんな体験から生まれました。せっかくなら、長く残ってほしい日本の良い場所・良いものを広くお伝えすることで、次の世代へ残していく支援になるのでは思い、サイトを立ち上げました。
サイト名は柳宗悦の『用の美』に共感し、敬意を込めて名付けました。昨今、急速に暮らしが便利になっていく一方で、作家による、温かみのある美しいものが見直され、それを愛でる動きが強まっているように思います。グローバル化とともに世界が均一化される情報環境の中、自分の生活を問い直そうとする動機も内包され、テクノロジーと温かみが共存する、ユニークで美しい物や空間も生まれています。そんな時代のうねりの中で、日本を中心に、役にたち、情緒的なもの・ことをお伝えできたらと思います。
寄付について
長く残ってほしい、大切にしたい日本のクラフトや建物などがありましたらこちらまでお問い合わせください。(海外のものでも、日本の方が携さわっているものであれば大丈夫です。)ご希望に添えない場合もありますが、足を運びblogでご紹介したいと思います。
用の美の想いに共感し、応援いただける方の寄付を募っています。持続可能な運営を目指し、いただいた寄付はサーバ管理料等に活用したいと思います。100円からの少額寄付可能ですので、気持ちよくお支払いいただける額でご支援いただけますと幸いです。

用の美を応援する
寄付する/Donation※「寄付する/Donation」ボタンをクリックすると、寄付サイトへ遷移します。
【お支払い方法】
VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・ DISCOVER Cardのクレジットカードについて、オンラインでの決済が可能です。